新着情報
(笠原町商工会からのお知らせ)AI×事業計画策定セミナーの開催について
2025.08.26
概要
近年、生成AIは急速な進化を遂げ、私たちの仕事やビジネスのあり方を根本から変えつつあります。テキスト、画像、コードなど、これまで人間にしか創造できなかったコンテンツを瞬時に生成する能力は、企画、マーケティング、開発といったあらゆる業務に革新をもたらし、企業の生産性向上と競争力強化の鍵となっています。
ChatGPTやGemini、Grokなど、多くの生成AIは、今や誰もが気軽に使えるツールとなりました。様々な分野で活用され、ビジネス、学術研究、クリエイティブ分野など、多岐にわたる領域で応用が進んでいます。アイデア創出、データ分析、業務自動化など、これまでになかった新しい価値を生み出す可能性を秘めており、このテクノロジーをいかに活用するかが、未来の事業成功を左右すると言っても過言ではありません。
本セミナーでは、事業計画の策定に焦点を当て、生成AIを活用することで、如何に効率的で完成度の高い事業計画が策定できるかをお話しします。
販路開拓等に活用できる補助金である「小規模事業者持続化補助金」の事業計画書策定をベースに生成AIを活用するカギとなる「プロンプト」や、計画のブラッシュアップの手法について学べる内容となっております。
開催日時
令和7年9月24日(水) 13:30~15:30
開催場所
笠原町商工会 研修室
対象者
中小企業・小規模事業者
講師
有限会社起業経営研究所
代表取締役 小坂英雄 氏
内容
生成AIをビジネスにどう活用すればいいか、漠然としたお悩みありませんか?
本セミナーでは、ビジネスを発展させていくことに不可欠な「事業計画の策定」を生成AIを活用して行う内容となっています。
小規模事業者の皆様が活用することが出来る「小規模事業者持続化補助金」の申請も生成AIを活用することで効率的に行うことが出来ます。
【セミナー内容の項目】
1.小規模事業者持続化補助金の概要
2.事業計画の全体像(経営計画書と補助事業計画書)
3.ひな型とAIプロンプトの活用による事業計画作成
4.AIで事業計画を採点、ブラッシュアップ
5.よくある質問、よくある失敗集
【小規模事業者持続化補助金とは?】
小規模事業者が今後複数年にわたり相次いで直面する制度変更等に対応するために取り組む販路開拓等の取組の経費の一部を補助することにより、地域の雇用や産業を支える小規模事業者等の生産性向上と持続的発展を図ることを目的とした補助金です。
現在次回の申請に向け公募要領が公開されています。
申請受付開始:2025年10月3日(金)
申請受付締切:2025年11月28日(金)
■概要
補助率:2/3
補助上限:50万円
インボイス特例:50万円上乗せ
賃金引上げ特例:150万円上乗せ
※特例にはそれぞれ要件があります
詳細情報については持続化補助金のホームページをご確認ください
参加・申込方法
申込フォームからご申込ください
申込フォームは、チラシに記載されているQRコードからか、下記のリンクからアクセスできます
問い合わせ先
本件に関するお問い合わせ等につきましては、下記までお願い致します。
【担 当】 | 曽 我 |
【電 話】 | 0572-43-3241 |
【F A X】 | 0572-43-4420 |
【メールアドレス】 | h-soga@ml.gifushoko.or.jp |
笠原町商工会