安八町商工会

  • 文字サイズ
  • 背景色

事業者・創業者の皆様へ

自社の強みを活かしたグランピング事業への新分野展開

事業内容

水回り関連の設備工事業

従業員

6〜10名

支援分野

  • 販路開拓
  • 事業承継
  • IT化
  • BCP
  • 設備投資
  • 資金繰り
  • 創業
  • その他

強み・特長

■水道設備からリフォーム業まで小さい仕事から大きな仕事まで幅広く対応することが可能であり、現場を一貫して監督することが可能
■建築協力会社が充実しコストを抑えられる
■魅力的な飲食提供可能な会社とのパイプがある
■事業全般の現場経験から培った技術力とノウハウ
■長年の実績により、地域からの信頼が厚い

相談内容・課題

【相談内容】
■グランピング事業への新事業展開を果たしたい
既存の水道設備工事や水回りリフォーム事業が新型コロナウイルス感染症によって“物資の確保”が困難に。現状も先行きを見通せない状況のため新たな事業展開を果たしたいと相談を受ける。
【課題】
■模倣困難性が低く既存事業とのシナジー効果が発揮されていない
相談者(代表者の長男)より、事業計画を拝見した。立地環境分析や競合の状況、収支計画(案)などよく分析されていたが、同社が数ある成長事業の中でグランピング事業を行う理由に乏しく、模倣困難性の低さが課題として挙げられ、新事業展開実現のため既存事業とのシナジー効果の強化を提案した。

支援内容・活用した支援メニュー

2021年 4月:新事業展開に向けた強みの洗い出し
課題である模倣困難性の低さを既存事業とのシナジー効果を検討。競合分析等外部環境を見直しクロスSWOT分析にて行い方向性を見出した。
2021年 7月:第2回事業再構築補助金申請
これらの情報を事業計画に反映し資金調達のために事業再構築補助金を申請した。
2021年10月:事業用地の変更に伴う対応
再構築事業は採択されたが、諸事情により用地が変更。事業実施地を商工会のエリアマネージャー(AM)と連携し目星をつける。
2021年12月:変更/交付申請支援
設置設備の一部が大きく変更になるため改めて経営計画を修正した。
2022年12月:グランドオープン
12月に無事オープンし新事業展開を果たした。

成果・改善効果など

■自社の強みを活かした模倣困難性の高い事業展開を実現
課題である模倣困難性の低さに対し、競合分析によってグランピング施設でも意外と水回り設備はずさんなところも多い。自社施工技術や協力会社の存在によってメンテナンスに係るコストを抑えられる。地域内で多数の人脈を持ち地域ならではサービス展開が可能など洗い出しを行い、これらを組み合わせることで模倣困難性の高い事業展開を実現できた。
■シーズン中はすでに予約が埋まっており好調な滑り出し
12月のオープン以降、メディアに取り上げられた経緯等もあり既に300名を超える予約を獲得。新事業については順調な滑り出しである。

事業者の声

コロナ禍で厳しい経営状況の中、新しい事に挑戦することに最初はあまり自信を持てませんでしたが、事業計画をブラッシュアップしていく中で当社が打ち出す強みなどが明確になりました。
今後、サービス面や販促など事業の安定化に向けて引き続き支援をお願いします。