情報発信及び販路拡大支援による新規顧客の獲得
情報発信及び販路拡大支援による新規顧客の獲得
事業内容
ステンレス加工業(木質ペレットストーブ、トラック用部品販売)
従業員
0〜5名
支援分野
- 販路開拓
- 事業承継
- IT化
- BCP
- 設備投資
- 資金繰り
- 創業
- その他

強み・特長
木質ペレットストーブの開発から販売を通じ、炎が身近でなくなった時代において炎による新しい価値提案を行っています。当社製品は大手住宅メーカー積水ハウスに採用されている唯一の木質ペレットストーブを4種類製造しています。
トラック用ステンレス部品の製造販売も行っており、様々なステンレス部品製造が可能ですが主に運転席上のバイザーが中心です。
トラック用ステンレス部品の製造販売も行っており、様々なステンレス部品製造が可能ですが主に運転席上のバイザーが中心です。
相談内容・課題
木質ペレットストーブ部門においてはコロナ禍で、展示会等の自粛が数年続いた事によりプロモーション機会が失われたことによる販売数・売上の減少をなんとか食い止めねければならない状況でした。また、原油高・物価高騰に伴い新築コストが高騰した影響で、住宅販売が鈍りその影響をもろに受けていました。
更に、トラック用バイザーの原材料であるステンレスの価格も急騰した煽りを受け、急激な価格転嫁が困難であったことからバイザーの利益率が低下した事に加え、一般のトラック新車販売も低迷しており両部門共に厳しい状況であることから、販売促進についての相談があり支援をスタートしました。
更に、トラック用バイザーの原材料であるステンレスの価格も急騰した煽りを受け、急激な価格転嫁が困難であったことからバイザーの利益率が低下した事に加え、一般のトラック新車販売も低迷しており両部門共に厳しい状況であることから、販売促進についての相談があり支援をスタートしました。
支援内容・活用した支援メニュー
①事業計画策定支援
市場分析やトレンド調査を行い5年先を見越した事業計画策定支援を実施し、情報発信の強化について提案
②持続化補助金の活用
国の持続化補助金(令和2年7月豪雨)、岐阜県版持続化補助金の申請支援から
実施支援についてもサポート
・自社HPの改良・ECサイトの立ち上げ(国の持続化補助金)
・YouTube動画の作成・SNSの活用(岐阜県版持続化補助金)
・カタログ、リーフレット、雑誌掲載(岐阜県版持続化補助金)
市場分析やトレンド調査を行い5年先を見越した事業計画策定支援を実施し、情報発信の強化について提案
②持続化補助金の活用
国の持続化補助金(令和2年7月豪雨)、岐阜県版持続化補助金の申請支援から
実施支援についてもサポート
・自社HPの改良・ECサイトの立ち上げ(国の持続化補助金)
・YouTube動画の作成・SNSの活用(岐阜県版持続化補助金)
・カタログ、リーフレット、雑誌掲載(岐阜県版持続化補助金)
成果・改善効果など
①今後の事業展開の明確化
事業計画の作成により、両部門においての将来的に目指すべき姿が明確になり今すぐにできる事・やらなければならない事がわかり、全社員で共有し同じ方向に進む道筋ができ、更に事業の見直しに繋がるなど様々な気づきがありました。
②販売促進(WEB・紙0媒体)の強化による新規顧客の獲得
トラック部門においては長年の既存客が中心でしたが、今回の補助事業で軽トラックのバイザーに特化したことで、新規顧客獲得に繋がりました。トラックの人気雑誌「カミオン」に2回掲載したことで、掲載後1か月間において新規顧客からの問い合わせが15件、そのうち販売に繋がったのが9件ありました。
木質ペレットストーブ部門においては、カタログ・動画ができたため展示会に積極的に参加し活用しました。販売店からも、お客様からカタログの要求があるとの声を多数寄せられており、手応えを感じています。
事業計画の作成により、両部門においての将来的に目指すべき姿が明確になり今すぐにできる事・やらなければならない事がわかり、全社員で共有し同じ方向に進む道筋ができ、更に事業の見直しに繋がるなど様々な気づきがありました。
②販売促進(WEB・紙0媒体)の強化による新規顧客の獲得
トラック部門においては長年の既存客が中心でしたが、今回の補助事業で軽トラックのバイザーに特化したことで、新規顧客獲得に繋がりました。トラックの人気雑誌「カミオン」に2回掲載したことで、掲載後1か月間において新規顧客からの問い合わせが15件、そのうち販売に繋がったのが9件ありました。
木質ペレットストーブ部門においては、カタログ・動画ができたため展示会に積極的に参加し活用しました。販売店からも、お客様からカタログの要求があるとの声を多数寄せられており、手応えを感じています。
事業者の声
コロナ禍や原料高騰等様々な厳しい経営状況に陥り、なんとかしなければと思いで商工会に相談しました。先ずは、当社の現状や近年の経営状況の分析から始まり、将来的にどうありたいか丁寧に事業計画の作成支援をしていただきました。タイミングよく補助金があり、サポートをしていただきました。補助事業実行中に、YouTube動画作成がなかなか進まず一時は作成を断念する決断をしましたが、商工会からの助言を受け無事に作成できました。
事業計画書の作成は重要と理解していてもいざ作成するとなるとハードルが高いと感じますが、商工会に相談をしたことで作成でき、同時に自社の事業の見直しのきっかけとなりました。大変感謝しております。
事業計画書の作成は重要と理解していてもいざ作成するとなるとハードルが高いと感じますが、商工会に相談をしたことで作成でき、同時に自社の事業の見直しのきっかけとなりました。大変感謝しております。