揖斐川町商工会

  • 文字サイズ
  • 背景色

事業者・創業者の皆様へ

オリジナル商品の付加価値向上と「経済産業大臣賞」受賞までの販路開拓支援

事業内容

食品製造業

従業員

6〜10名

支援分野

  • 販路開拓
  • 事業承継
  • IT化
  • BCP
  • 設備投資
  • 資金繰り
  • 創業
  • その他

強み・特長

・昭和23年、創業以来の食料品小売と仕出しや惣菜の製造を行ってきた経験や技術と目利き力
・美濃白川、岐阜県産など地元食材を活用したオリジナル商品のラインナップ
・丸ごとトマトシリーズ「赤いとまて箱」など素材の特徴を活かした商品開発力
・安心、安全な食の提供(美濃白川を中心に国産食材の使用、調味料・保存料など添加物を極力使用しない、衛生面、品質管理の徹底)

相談内容・課題

良い商品が完成したけれど、どうしたら売れるのかがわからない。百貨店等との取引はあるけれど一時的な契約が多いため、安定した通年の契約を取りたい。オリジナル商品に高付加価値をつけて販売したいという佐藤さんの思いを解決するために支援した内容です。

支援内容・活用した支援メニュー

①事業計画策定支援(原油高・物価高騰対策事業者応援補助金(岐阜県小規模事業者持続化補助金)の申請支援とフォロー)
・課題の洗い出しなど現状把握と経営分析
・商品の付加価値を高めるためのパッケージデザインのリニューアル、リーフレット作成
・品質管理と生産性向上のための機械導入(充填機)
②専門家派遣制度の活用(エキスパートバンク、制度改正等の課題解決環境整備事業)
・高付加価値を付け、価格転嫁ができるようなパッケージデザインの考案とブランディング
・一般消費者の購買意欲を高めるための「美味しそうな」写真撮影テクニックの取得
・販売価格の設定方法とネット販売、SNS活用の指導
・生産・販売事務のデータ化と共有、従業員教育
③販路開拓支援(NEXCO中日本商談会、ダイレクト商談会、十六愛知岐阜いいものつくろう商談会、buyer’s room2023 9月・11月の部)
・商談会エントリー支援とフォロー(オンライン操作支援)
・FCPシート作成支援、プレゼン力の強化支援
・市場調査、バイヤーや消費者のニーズ分析、SWOT分析、文書等作成支援

成果・改善効果など

①商談会・品評会の成果と効果
・buyer’s room2023では丸ごとトマトのキーマカレー「経済産業大臣賞」「金賞」・飛騨牛のほうば寿司「審査員特別賞」・丸ごとトマトのパスタソース、鮎のほうば寿司「全国商工会連合会長賞」を受賞することができました
・バイヤーさんから強み、弱み、改善点等の意見を頂き、商品の改善に繋がりました
・WEBカタログ、通信販売カタログ、百貨店の贈答用カタログへの掲載決定、5件の契約が成立しました
②持続化補助金等活用の効果
・充填機の導入により計測作業が自動化されて品質と生産性が向上しました。
・パッケージデザインの改善・変更によりやわらかハンバーグと煮豆ちゃんの売上が前年同月比で1.5倍増加しました
③専門家派遣制度の活用効果
・YouTube、BASE(ECサイト)を開設後、一般消費者からの受注がありました

事業者の声

よい商品が出来てもどうやって販路を広げていくのかが分かりませんでした。商工会の勧めで商談会に参加して、バイヤーさんから直接意見を頂いたことで、問題点・課題がよく分かり、自分の商品を俯瞰して見ることができました。白川町商工会と岐阜県商工会連合会の制度を使って様々な支援を受けてきましたが、沢山の人と関わりようやく今回の受賞に繋がったことは大変嬉しく思います。これからもよろしくお願いいたします。