揖斐川町商工会

  • 文字サイズ
  • 背景色

事業者・創業者の皆様へ

地元のソウルフードを、九州へ持続化補助金を活用した販路開拓支援

事業内容

製造業

従業員

11〜20名

支援分野

  • 販路開拓
  • 事業承継
  • IT化
  • BCP
  • 設備投資
  • 資金繰り
  • 創業
  • その他

強み・特長

戦後から続く御嵩町のソウルフード「とんちゃん」を『元祖みたけとんちゃん』として製造・販売することで、御嵩町の知名度を高め、地域経済の活性化貢献を目指す。
『元祖みたけとんちゃん』の材料と製造方法にこだわり、一頭買した国産豚(岐阜県産含)の4種のホルモンと新鮮な野菜を、御嵩町の味噌等で味付けしている。この味にリピーターが多く、売上の70%を占めている。
法人設立後(平成29年)は、食品展示会・商談会、イベントに出店するなど販路拡大に力を入れている。

相談内容・課題

新型コロナウイルス感染症の影響を受けて業者売りにシフトしたことで、売上増加と営業利益率の改善に繋がった。今後も業者売りに注力したく、既存取引先との深耕営業と新規取引先の獲得したいとのお話だった。
特に新規取引先の獲得が課題となる。

支援内容・活用した支援メニュー

【第12回 国版 小規模事業者持続化補助金(一般型)の活用支援】
①食品展示会「FOODSTYLE 九州 2023」の出展
FOOD STYLE JAPANが全国数カ所にて開催する食品展示会へ参加。2022年10月より開始した九州での売上実績が好調である点や、牛モツの食文化がある九州ならば豚ホルモンを受け入れられやすく需要も高いと想定したことから、九州での出展が決定した。
本展示会では九州地方のバイヤーの来場率が80%を超えるため、九州地域に特化した新規販路開拓と既存取引先との深耕営業を実施既存取引先を通じた定期商談の機会をねらった。
②展示ブースのリニューアル
過去にも依頼したことのある大分県のデザイン会社に、展示ブースのリニューアルを依頼した。本展示会では更なる集客に繋がるようなブースにするため、液晶パネルやタペストリーを使用した。
【アンケートの実施】
ブースに訪れたバイヤーにQRで読み込む簡易的なアンケートを配布した。
バイヤーが展示会に訪れた目的や『元祖みたけとんちゃん』を試食した際の評価などのデータを集め、販路開拓に活かすことを目的としている。またアンケートからは商品のサンプル依頼が行える仕様とした。

成果・改善効果など

「FOOD STYLE 九州 2023」出展時、株式会社藤よしのブースには100人を超える様々な業種のバイヤーが足を止めた。当初の目論見どおり、九州地方の人々には、豚のホルモンが物珍しく興味津々といった様子であった。
①新規取引先の獲得
課題としていた新規取引先を2社獲得しており、2024年3月より九州のスーパーで『元祖みたけとんちゃん』が並ぶとのことだった。
②既存取引先との深耕営業
POP作成やイベント、試食を積極的に進めている

事業者の声

補助金の申請書作成支援から出展時のサポートまでをしていただけて、大変助かりました。今後ともよろしくお願いいたします