強みを生かしたカフェへ~販路開拓
強みを生かしたカフェへ~販路開拓
事業内容
飲食業(カフェ、雑貨販売)
従業員
0〜5名
支援分野
- 販路開拓
- 事業承継
- IT化
- BCP
- 設備投資
- 資金繰り
- 創業
- その他

強み・特長
揖斐川町藤橋地区にあった旧郵便局を改修しカフェを営んでいる。
材料、素材にこだわったランチやスイーツを提供しており、また作家さんによる作品の販売もしている。店舗は、国道303号線沿いにあり、令和5年11月には冠山トンネルが開通し交通の便も良い。店内に入れば昭和レトロにタイムスリップした雰囲気があり、ゆったりとした時間がながれる。
材料、素材にこだわったランチやスイーツを提供しており、また作家さんによる作品の販売もしている。店舗は、国道303号線沿いにあり、令和5年11月には冠山トンネルが開通し交通の便も良い。店内に入れば昭和レトロにタイムスリップした雰囲気があり、ゆったりとした時間がながれる。
相談内容・課題
日々の記帳経理やカフェ経営について現状をこなしている状況にあり、財務状況についても把握がされておらず、漠然としたなかで事業を営まれている状況にあった。また今後の事業展開についても、どのようにしていったらよいのか悩まれていた。
また冠山トンネルの開通もあり集客を見込める状況下ではあるが、SNS等を利用した情報発信についても課題であった。
また冠山トンネルの開通もあり集客を見込める状況下ではあるが、SNS等を利用した情報発信についても課題であった。
支援内容・活用した支援メニュー
・めざすべき目標の設定
今後の目指すべきビジョンを明確にし、売上増につなげていく。
・財務状況の把握
会計ソフトを利用し記帳を行っているが帳簿の仕組み等の把握ができておらず、不安な部分があり、経理システム入力から仕分け、償却資産についても説明指導を行う。
・専門家派遣制度の活用
SNS等を利用し情報発信を行っていたが、ただ掲載しているだけの状況であり、更新回数も少ない現状であった。今回、いかに“キレイ”に写真を撮ることができるかの指導を専門家の先生に実施してもらい大きな効果が得られた。
・継続したフォローアップ
さらなる販路開拓支援をはかるために、定期的な巡回支援をするなかで将来的に補助金の活用を提案。
今後の目指すべきビジョンを明確にし、売上増につなげていく。
・財務状況の把握
会計ソフトを利用し記帳を行っているが帳簿の仕組み等の把握ができておらず、不安な部分があり、経理システム入力から仕分け、償却資産についても説明指導を行う。
・専門家派遣制度の活用
SNS等を利用し情報発信を行っていたが、ただ掲載しているだけの状況であり、更新回数も少ない現状であった。今回、いかに“キレイ”に写真を撮ることができるかの指導を専門家の先生に実施してもらい大きな効果が得られた。
・継続したフォローアップ
さらなる販路開拓支援をはかるために、定期的な巡回支援をするなかで将来的に補助金の活用を提案。
成果・改善効果など
・財務状況の把握と分析
会計ソフトを使用し入力しているが、決算書、確定申告書までの流れを認識することにより、記帳での経営状況を把握することができた。
・コンセプト、経営方針の明確化
事業計画書の作成により、当社における強み(ゆったりとした時間・空間の提供、素材を厳選)が分かり、今後の経営方針が明確化となった。
・SNS等を利用した取り組み
Instagramにおいて、より訴求力のある写真を掲載することで閲覧数も増加し、フォロワー数も増えた。このことにより来店へのきっかけに繋がった。
会計ソフトを使用し入力しているが、決算書、確定申告書までの流れを認識することにより、記帳での経営状況を把握することができた。
・コンセプト、経営方針の明確化
事業計画書の作成により、当社における強み(ゆったりとした時間・空間の提供、素材を厳選)が分かり、今後の経営方針が明確化となった。
・SNS等を利用した取り組み
Instagramにおいて、より訴求力のある写真を掲載することで閲覧数も増加し、フォロワー数も増えた。このことにより来店へのきっかけに繋がった。
事業者の声
会計ソフトを利用していましたが、基本的な事が分かっておらず不安な部分がありました。けれども一から教えていただき大変助かりました。今後も困ったときは、気軽に相談させていただきたいと思います。