瑞穂市商工会

  • 文字サイズ
  • 背景色

事業者・創業者の皆様へ

地域の資源を活かしたキャンプ場による魅力発信と地域の活性化

事業内容

キャンプ場

従業員

0〜5名

支援分野

  • 販路開拓
  • 事業承継
  • IT化
  • BCP
  • 設備投資
  • 資金繰り
  • 創業
  • その他

強み・特長

生まれ育った『寺尾愛』が強い、自分自身もキャンプ大好きな女性が経営しています。
木々に囲まれたプライベート空間、独立性のある区画サイトを有しており、他の利用者からの視線を気にすることなく、ソロでもファミリーでも自然の中で楽しんでいただけるキャンプ場です。貸し切り対応等、お客様からの要望には柔軟に対応しています。

相談内容・課題

幼い頃から育ってきた関市武芸川町寺尾地区は、武芸川町でも山間部に属しており高齢化が進み地域が衰退してきています。令和4年度で母校の小学校も廃校が決定してしまい、地域人口を増加させることは難しいけれど、地域の魅力・資源である自然を活かした事業を行うことで外部から人を呼び込み地域の活性化に繋げたいと考え、キャンプ場の開業を決意しました。資金的余裕もなく、何から始めればよいのかもわからない状況でした。キャンプ場開業に必要なもの・・と考えると上水道・浄化槽・電気・トイレは最低限整備しなければならず、見積した整備費用は予想をかなり超える金額が必要とわかりました。想いを形にするために利用できる制度があれば活用して実現させたい。

支援内容・活用した支援メニュー

Ⅰ.関市の特定創業支援事業
「せきの創業セミナー」やSEKIbiz個別相談会・関市西商工会の経営労務個別相談会に参加し、関市から特定創業支援事業者の認定を受けた。
Ⅱ.国の小規模事業者持続化補助金
第10回 一般型 創業枠200万円での採択
●水道設備の整備
・上水道敷設し炊事場を整備
・浄化槽を設置した
●簡易トイレの設置
●電気設備の整備
・電灯を設置し炊事やトイレ利用時の安全を確保
・電化製品を利用可能とするコンセントの設置
Ⅲ.専門家派遣
宣伝広告にかける費用もないので、自身のInstagramでの情報発信を充実させるため、ノウハウを持つ専門家の指導を受け、新規顧客獲得=売上UPを図りたいと思い、商工会からセミナーの案内をもらい興味があったが参加できなかった野村優先生に指導を受けることができました。投稿する写真を撮る際、「主役・脇役」・「何を伝えたいか」を考えることで、写真が大きく変わることを学びました。写真以外にも、キャンプ好きな一般人としての貴重な意見や、平日の利用客を増やすための企業向けプランの提案を受けることができ、大変参考になりました。

成果・改善効果など

国の小規模事業者持続化補助金 一般型 創業枠で採択を受けることができ、水道・電気設備を整えることできました。キャンプサイトを拡張し、令和5年9月リニューアルオープンしました。キャンプ場開業の取組が岐阜新聞に掲載されたことで、徐々にお客様からの問い合わせや利用も増えてきています。
リニューアルオープンからまだ短期間ではありますが、リピーターのお客様も、YouTubeへの投稿も増えてきています。お客様が増える=外部から人を呼び込むとなり、地域の方々にも手伝ってもらい、お客様との交流の機会を設け、寺尾地区全体の活性化に繋げていけると感じています。まだまだキャンプ場内の整備ではやりたいことがたくさんあるため、専門家から学んだことを情報発信に活用し、売上を伸ばしていく努力を重ねていきます。

事業者の声

キャンプ場を開業したいと初めて相談してから、様々なアドバイスや補助金制度の情報を提供してもらいました。国の小規模事業者持続化補助金の申請書に自分の想いを落とし込み採択を受けることができました。200万円は本当にありがたかったです。まだまだ、キャンプ場をよくするための構想があり、補助金活用や専門家派遣などを利用していきたいと思っています。税務面でも分からないことだらけです。今後とも支援をお願いします!!