坂祝町商工会

  • 文字サイズ
  • 背景色

事業者・創業者の皆様へ

生産性向上及び競争力強化支援 「県アフターコロナ対応新商品開発支援事業」 ~9尺高対応建具用化粧板の開発.事業化~

相談者

株式会社真和産業

支援企業の概要

代表者

当麻  和重氏

 

設立

平成22年

 

従業員

19名

 

事業内容

一般住宅の内装建具に使用される化粧表面材の生産を行っている。

 

強み・特徴 

・主に木質繊維を原料とする(MDF:中密度繊維板)への木目調等のシート貼付け加工を行っており、創業から今日に至るまでの度重なる技術革新や独創的な製品づくりによって、積み上げられてきたオンリーワンのモノづくり技術を有する。特徴は、取引先のニーズに対応した短納期、小ロット生産の受注生産体制を構築している。

強みは、MDF:中密度繊維板へのデザインシート貼付けを得意としており、OEMに対応する設備・技術での量産体制と極小ロットへの対応力である。

                                                写真1の説明

                                     写真:9尺建具(間仕切戸)

 

 

相談内容・課題

・建材市場のニーズは、規格品である8尺以下の化粧板が従来は主流となっていたが、最近の内装建具等の多様化により、9尺の化粧板需要が増加していることから、当社でもアフターコロナに向けて、新たな製品アイテムとして9尺の化粧板の開発を進めているところである。

・内装建具の材料として、標準品の8尺の化粧板ではなく、新たに9尺の化粧板への需要増加と展開していることから、当社としても、この9尺化粧板生産体制の構築が喫緊の課題となっている。そのため、本制度を活用して、需要が増加しつつある新たな製品領域である9尺化粧板加工用プレス機を導入することで、課題の解決を図るものである。

 

支援内容・活用した支援メニュー

【支援内容】

内装用化粧板は標準規格の8尺以下が主流であるが、コロナ禍で「おうち改革」により、9尺化粧板への需要が増加していることから、新たに9尺用化粧板の開発・改善等により、競争力強化を図り、補助対象設備(9尺対応フラッシュプレス機)を導入することで生産性向上を目指す取り組みである。

 

【支援メニュー】

・令和3年度 岐阜県アフターコロナ対応新商品開発支援補助金(導入設備)9尺対応フラッシュプレス機

・法人税法 第42条第1項又は第5項

国庫補助金等で取得した固定資産等の圧縮額の損金算入

・中小企業等経営強化法に基づく「経営力向上計画」認定

中小企業経営強化税制(即時償却等)

中小企業向け所得拡大促進税制(経営力向上要件)

・中小企業等経営強化法に基づく「先端設備等導入計画」

固定資産税の特例措置(当初最大3年間)

・商工会福祉共済(障害プラン)加入手続き

労災適用外役員(常務取締役)業務災害をカバー

 

成果・改善効果など

・コロナ特需と新商品開発が後押ししたことで、創業時以来最高の売上高を推移している。

2022年1月速報値  ※前期金額を上回っている状況

2021年3月決算   1,060,000千円(伸び率119.4)

2020年3月決算        888,000千円(      -)

なお、雇用者給与等支給額が前年度と比べて2.5%以上増加したため、中小企業向け所得拡大促進税制(上乗せ措置)要件である経営力向上要件により控除対象雇用者給与等支給増加額の25%を法人税額控除として活用できた。

           

事業者の声

今回はじめて、補助金を活用しました。補助金導入設備により、当社の生産性は飛躍的に向上し、従業員に対する給与支払額も前年対比25%以上を達成し、所得拡大促進税制の適用を受けております。制度活用の際においても、商工会により経営力向上計画認定並びに経営力向上報告書作成に至るまで支援いただきましたこと厚くお礼申し上げます。

現在、コロナ特需にあいまって戸建住宅建材業界は、急速に受注が伸びておりますが、一方で「ウッドショック」による木材価格の高騰、更に原油高における輸送コストの上昇より、当社の経営状態は増収減益の状態にあります。

こうした状況より、いち早く脱却できるよう引き続き支援施策、制度並びに商工会よりのご支援を希望いたします。

 

相談内容

サポート内容

サポート成果