新着情報
SDGs川柳コンテスト作品募集
2025.10.20
SDGs(持続可能な開発目標)に対する理解を深め、日常生活の中から未来へのヒントを見出すきっかけとするため、川柳という短い言葉の力で多様な視点を表現します。SDGsの17の目標(環境保全、健康、教育、平等、経済発展など)に触れた作品、あるいはSDGsの精神を日常に落とし込んだ表現を広く募集します。
1.主 催 恵那市恵南商工会(研修委員会)
2.後 援 恵那市・恵那市教育委員会・恵那商工会議所・恵那市SDGs推進協議会
3.テーマ
「SDGs」…家庭や職場でのSDGs(持続可能な開発目標)の取組みを川柳にすることで、SDGsに対する理解を深め、それぞれの取組みを促進する。
4.応募資格
恵那市民及び恵那市内の事業所に勤務、または学校に在学する方等
5.応募作品の条件
(1) 形式:基本形は川柳(5・7・5の17音)ですが、必ずしも音数を厳格に拘らず、自由な発想の 表現も歓迎します。
(2) 内容:SDGsのいずれかの目標やその精神を反映した内容であること。(作品応募時に、17の目標のいずれを表現したものかを示してもらう。)
(3) オリジナリティ:応募作品はオリジナルであり、未公表・未受賞のものに限ります。生成AIを用いて作った作品の応募は禁じます。
6.募集期間
(1) 開 始 日:2025年11月1日(土)
(2) 締 切 日:2025年12月31日(水)(締切日以降の受付はしないが、郵便の場合は消印が締切日であれば受付する。)
7.応募方法
(1) 提出方法:専用応募フォーム(または指定の応募用紙)に必要事項(注1)を記入の上、下記のいずれかの方法でご提出ください。
ア オンライン応募:恵那市恵南商工会のホームページの応募フォーム
イ 郵送応募:所定の応募用紙を印刷し、ご記入の上、事務局へ郵送ください。
ウ ファックス応募:指定のファックス番号へ送信ください。
エ 直接持ち込み:事務局(恵那市恵南商工会)へ直接提出ください。
※詳細な応募方法や手順は、商工会ホームページをご確認ください。
※未成年の方は、あらかじめ保護者の同意を得たうえでご応募ください。
注1 必要事項
ア 氏名
イ 住所
ウ 電話番号
エ 事業所名又は学校名学年または勤務先名
オ 年齢
カ 川柳
キ 該当するSDGsのゴール番号(複数選択可)
※イ、ウ、オの個人情報は、応募内容の確認、案内・通知の発送のために使用し、公表しない。但し、ア、エ、カ、キについては作品の発表時に公表します。
8.選考方法
(1) 審 査 員:恵那市恵南商工会研修委員会の委員及び関係者
(2) 評価基準:独創性・発想の新しさ
SDGsテーマへの適合性
表現力とメッセージ性
※複数の視点から総合的に審査する。
9.賞および表彰
(1) 最優秀賞: 2名(大人の部1名、子どもの部1名)
賞状、記念品(10,000円相当の商品券)を授与
(2) 優 秀 賞: 若干名(大人の部、子どもの部)
賞状、記念品(5,000円相当の商品券)を授与
(3) 佳 作: 若干名(大人の部、子どもの部)
賞状、 記念品(2,000円相当の商品券)を授与
※子どもの部は、中学生以下を対象とする。
また、応募作品により特別賞を授与する場合がある。
10.発表および表彰式
(1) 結果発表:2026年1月下旬予定
(2) 発表方法:恵那市恵南商工会ホームページ及び受賞者に通知
11.注意事項
(1) 著作権について:応募作品の著作権は主催者に帰属する。また、受賞作品の著作権は、応募をもってすべて主催に譲渡していただくとともに、応募者は応募作品について、著作者人格権を含む一切の権利を行使しないことをご承諾のうえ応募ください。なお、自己の作品に限り、著作権等の権利を行使しない範囲で、私的に使用する場合はこの限りではありません。
(2) 返却について:応募作品は返却しません。
(3) 選考対象外:過去に発表された作品に著しく類似していると判断された作品、または公序良俗に反する作品は、予告なく選考対象から外れる場合があります。
12.お問い合わせ先
(1) 事務局:恵那市恵南商工会
(2) 連 絡 先:TEL 0573-54-2902
FAX 0573-54-3703
メール enashikeinan@ml.gifushoko.or.jp
恵那市恵南商工会