岐阜県商工会連合会

  • 文字サイズ
  • 背景色

事業者・創業者の皆様へ

  • HOME
  • 支援事例
  • 「イタリア料理ができるキッチンカー」導入で新たな事業展開へ!

「イタリア料理ができるキッチンカー」導入で新たな事業展開へ!

相談者

株式会社スパーダ

【代表者】白木 健 氏
【従業員】5名
【事業内容】ピッツァ、パスタ、アラカルト
【強み・特徴】
イタリア小麦にこだわったピッツァ生地や自家菜園でとれた鮮度の良い野菜を多く使用している。店主は2014年、世界ピッツァ職人選手権/世界4位を受賞した経験がある。
ナポリから運んだナポリピッツァ専用石窯を使用し500℃で焼き上げられたピッツァはもちもち食感の生地となり、多くのお客様から支持を頂いている。

世界ピッツァ職人選手権で世界10位(日本人2位)を受賞したピッツァ

相談内容

新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、月に3~4回来店して頂いていた当店の常連客層である主婦、若年層は来店を控えるようになったことや、外食機会が減少してピッツァやパスタ等の単品注文、飲み会需要の衰退によりアルコール提供が減少して利益率の減少と厳しい状況となった。 売上高は、お店を始めて以来の52%減少であり、事業継続のため新たな販路開拓をする必要がある。

サポート内容

①新型コロナウイルス感染対応事業者応援補助金<サービス産業>を活用 キッチンカーの製作、急速冷凍機の購入と2つの補助事業を実施した。補助事業で「イタリア料理ができるキッチンカー」を製作・運用していくことで、売上を上げつつ宣伝PRをしていく。 また、企業や施設・イベント向けのケータリング(出張料理)事業も予定している。   ②令和2度補正予算 小規模事業者持続化補助金事業<コロナ特別対応型>に係る申請書 ECサイトを製作した。スマートフォン対応のWEB注文を受けられるよう、ECサイトとホームページを制作運用することで情報発信と顧客情報管理をすることができる。また、キッチンカーでケータリング(忘年会などの飲み会やイベントでの出張調理)も計画中であり、実施する際にはこのECサイトおよびホームページを活用していく予定。

サポート成果

①急速冷凍機の導入により、安全な冷凍ピッツァを店頭販売することができるようになった。今までは、焼きたてのピッツァをお持ち帰りしてもらう事しかできなかったが、店頭に真空包装をした冷凍ピッツァを置くことにより、客単価が向上し1か月で約90,000円の売上を作る事ができた。   ②キッチンカーの中でも珍しい「イタリア料理」が提供できるようにしたことで、集客が多くなり、一人当たりの購買点数が増加することで、客単価も上げることができた。毎週金曜日に駅前で出店しているが、客単価400円、日商が4,000円アップした。   <事業者様の声> この度岐阜県小規模事業者持続化補助金を利用させていただき、スパーダの新たな展望を実現することができました。新型コロナの影響が著しい中、この制度がなければ売上も従来まで引き戻すことも難しく、前に進めなかったかもしれません。