岐阜県商工会連合会

  • 文字サイズ
  • 背景色

事業者・創業者の皆様へ

No.22-63 創業間もない事業者の多角的支援

事業内容

製造業(レザークラフト製造・販売)

従業員

0〜5名

支援分野

  • 販路開拓
  • 事業承継
  • IT化
  • BCP
  • 設備投資
  • 資金繰り
  • 創業
  • その他

強み・特長

高品質な皮革を使用したオリジナル革製品の製造を行っており、「お客様の要望に合わせた製品づくり」を心がけ喜ばれている。キーホルダー、財布、ベルト、バッグなどの他、変わったものではバイク用ヒートガードなど、お客様の要望に合わせた「世界で一つだけ」の製品づくりを行っている。 

相談内容・課題

創業間もない時点で商工会に相談に来て頂き、税務などの説明の他に「商工会でご支援できること」として売上アップに向けた取り組みに対し、事業計画策定や補助金活用支援などがあることを説明。
創業後間もないため売上が少なく、売上を増やすため補助金を活用したいとの申し出を受け、申請まで期間が短かったが小規模事業者持続化補助金の申請を行うこととなった。申請書作成を行う上で下記の課題が明確となった。

①販売チャネルが少ない
→市内2店舗での委託販売の他はイベント出店やインスタグラムから注文を受けての販売のみであった。
②生産効率が悪い
→革製品を製造する過程にある皮漉き(かわすき)という皮を薄くする工程を手作業で行っており、時間がかかるため注文があっても生産量を増やせない状況であった。


支援内容・活用した支援メニュー

【小規模事業者持続化補助金】
①自社HPの立ち上げ、ECサイト構築を行った。
②フライヤー(配置用ポストカード)の製作
③生産性向上のための工業用皮漉き機導入

【ふるさと納税への登録】
販路開拓の一つの手段としてふるさと納税への登録を提案。ご本人も検討していたため、市の担当者に連絡をとるとすぐに説明に来て頂き登録へ。市とは「ふるさと納税商談会」の共同実施を行っていた事や、普段から様々な面で連携を取っていることから、スムーズな対応をとって頂くことに繋がった。登録後はすぐに注文が入るなど順調で、今後は登録アイテムを増やしていく予定。

成果・改善効果など

①自社HPを立ち上げた事で多くの方に自社製品を知ってもらうチャンスが増えた。イベントで購入して頂いたお客様よりECサイトから再度の注文を頂くケースなどもある。またHPがある事で自社の信頼度が増した。
②これまでの販促ツールは名刺のみであったが、フライヤーを製作したことでイベントでの配布や委託販売先に設置するなどによりリピーター獲得などに繋がった。HPのQRコードを記載することでECサイトの売上も増加した。
③工業用革漉き機の導入により手作業では困難なより広範囲の革漉きもできるようになり、制作時間が2~3時間短縮され、より多くの製品を製造できるようになった。想い出のランドセルを財布などに加工する際など、革を薄くする作業には時間も労力もかかっていたが、大幅に改善された。

事業者の声

HP、ECサイト導入によって今までより多くの方に自社を知ってもらい販路拡大へ繋がると思います。
また、新たな設備(革漉き機)を導入したことで生産効率が大幅に上昇し、完成度もより向上することを期待しています。