岐阜県商工会連合会

  • 文字サイズ
  • 背景色

事業者・創業者の皆様へ

  • HOME
  • 支援事例
  • リモートロックシステム導入による民宿フロント業務無人化事業の伴走支援

リモートロックシステム導入による民宿フロント業務無人化事業の伴走支援

事業内容

建設業・宿泊業

従業員

0〜5名

支援分野

  • 販路開拓
  • 事業承継
  • IT化
  • BCP
  • 設備投資
  • 資金繰り
  • 創業
  • その他

強み・特長

当社で運営する平湯温泉旅荘では、平成30年2月から民宿に従事していた高齢の両親でも持続的な運営ができるようにフロント業務の無人化に着手。具体的には、ネット回線で客室ドアの開閉ができるIoTを活用したリモートロックシステムを構築して鍵の受渡しをなくしたほか、予約受付を英語でも対応できるネットのみの限定や、クレジットカードによる事前決済のみの精算に限定したことに伴い、入室対応や金銭の受渡し業務を撤廃した。
上記の取り組みは当地域では初めての事例であり、昨年度からはBtoB向けにこのリモートロックシステムを他の宿泊施設に販売できるようシステム販売も推進している。 

相談内容・課題

BtoB向けのリモートロックシステム販売について今後の旅館運営において労働人口の減少や業務効率化を推進する上でニーズがあると考えていたがなかなか引き合いがないという相談があった。そこで、当社で構築したIOTを活用したリモートロックシステム事業について先進的な取り組みであるものの、対外的な周知が不足していることを鑑み、まずは当システムの周知によるブランディング向上に資する取り組みを考えることになった。

支援内容・活用した支援メニュー

①小規模企業白書への事例掲載
岐阜県商工会連合会経由で小規模企業白書への事例掲載を依頼し、小規模事業者の事業見直しというカテゴリで優良事例と評価され、小規模企業白書に掲載された。
②全国中小企業クラウド実践大賞へのエントリー・動画作成支援
上記コンペの存在を知り、書類審査にエントリーした。書類審査の結果、モデル事例と認定され、東海北陸ブロック大会への出場権を獲得。東海北陸ブロック大会ではZOOMにて10分の動画によるプレゼン方式であったため、台本の作成~動画の制作を経営指導員で支援。飛騨広域ブロック支援室にも台本の添削など協力を得ながら動画の制作を支援した。東海北陸ブロック大会では審査員特別賞を受賞し、12月21日に開催される全国大会への出場権を獲得。全国大会も東海北陸ブロック大会と同様にZOOMにて10分の動画によるプレゼン方式であり、東海北陸ブロック大会時の審査員の講評や質疑応答の内容を反映した内容となるよう動画を再撮影・編集し全国大会に挑んだ。

成果・改善効果など

①小規模企業白書への事例掲載による広告宣伝効果
白書への事例掲載について当会でプレスリリースを行った結果、中日新聞社から取材を受け、大きく紙面に取り上げていただくことに成功した。宿泊施設向けのシステム販売について5社から問い合わせがあった他、当館の見学も増え、現在システム販売ついて商談中である。当社の取り組みの広報・ブランディング向上について無料で推進できた。
②全国中小企業クラウド実践大賞 全国商工会連合会会長賞を受賞
全国大会では小規模事業者でもIOTを活用しコロナ禍においても業務効率化・売上回復を図った事例及び商工会職員と課題解決に向け伴走型支援を推進した好事例と認められ見事全国商工会連合会会長賞を受賞した。受賞後、当会にてプレスリリースを作成し、行政やマスコミに配布した結果、1月27日に高山グリーンホテルで開催された飛騨地区商工会協議会主催の新春セミナーにて表彰式を設けていただき、新聞社4社から取材いただいた他、新聞を見てシステム販売の問い合わせが1件あった。

事業者の声

商工会さんの長年の支援により民宿のリモートロックシステムの構築とその広報について推進することができたことに感謝している。小規模企業白書への掲載や全国商工会連合会長賞の受賞後の周知のおかげで、システム販売についての引き合いが増えてきている。今後は、引き続き時代によって変わっていくお客様のニーズを的確に捉え、宿もアップデートし続けることで持続的な経営をしていきたいと考える。