新着情報
ペットと一緒に安心して過ごせる宿の環境対策事業
事業内容
宿泊業「料理旅館」
従業員
0〜5名
支援分野
- 販路開拓
- 事業承継
- IT化
- BCP
- 設備投資
- 資金繰り
- 創業
- その他

強み・特長
白川村の平瀬温泉街にて62年続く料理旅館として営み建物は「能登の旧網元の古民家」を移築し「田舎の家に帰って来たような温もり」「昭和のレトルトな雰囲気」を感じながら都会では味わえない空間を提供しています。料理旅館として、3名の板前(店主、息子、従業員)が趣向を凝らし、白川郷の四季を料理でも感じてもらえるような郷土料理を中心におもてなしをしています。令和4年10月からは宿泊プランの見直しと拡充を図り、一部の部屋をペット(犬・猫)と一緒に過ごせるプランの提供を開始しました。
相談内容・課題
料理旅館として家族を中心とした経営を行っている。旅館は8部屋、温泉を完備し各種宴会が行える広間も完備している。コロナ禍の規制が緩和されつつある中で宿泊利用者、各種宴会予約も徐々に回復の兆しが見えるものの、新規顧客に向けた取り組みを行い売上回復の切っ掛けを掴みたいと考えている。現状の客室の稼働率や各種宴会の実績を見直し「何をする」ことで集客が確保できるか検討した。コロナ禍でペット(犬、猫)を飼われる方が増え、当宿泊予約の際にもペット(犬、猫)に関する問い合わせが増えている中でペットと一緒に旅行へ行き楽しく宿泊したいニーズに対して当旅館の受入れ体制が整っていないことが判明した。
※当旅館は、平成21年から平成29年までペット宿泊可能として営業した実績がありましたが、衛生管理の対応が困難になった事によりサービスを中止した。
※当旅館は、平成21年から平成29年までペット宿泊可能として営業した実績がありましたが、衛生管理の対応が困難になった事によりサービスを中止した。
支援内容・活用した支援メニュー
①過去のペット宿泊プランの状況把握
客室は簡易的な衛生対策に留まっていたこと、ペットは部屋の中ではゲージでの管理をお願いしていたこと、食事はペットと別々で対応していたことなどを把握することが出来た。ペットに対してはサービスと言うよりやや管理に近かった。
②新たなペット宿泊プランに向けた試み
コロナ禍でペットに関する問い合わせが増えたことを踏まえ、ペット宿泊プランを1室のみ再開した。過去のプランからサービス内容を見直し現時点で可能な限り改善を図った。また、宿泊されたお客様から意見や感想を伺い、新たなペット宿泊プランに必要な改善内容を把握した。またペット宿泊プランに使用した部屋の稼働率についても確認を行った。
③本格的な新たなペット宿泊プランに向けた取り組み
宿泊されたお客様の意見や感想を踏まえ、ペットと一緒にくつろげる部屋への改装を実施した。(県版持続化補助金)
ペット宿泊用に使用する2部屋の改修工事内容はフローリング工事(防音、抗菌対応)壁面工事(防音、消臭対応、壁面補強)を実施した。臭いに敏感なペット(犬、猫)の為に特に消臭対策を強化しEM珪藻土(100%天然素材)を使用した。
④フォローアップ支援
事業計画策定後の進捗状況の確認を行い、今後想定される課題や次に実施したい取り組みについて確認を行った。
客室は簡易的な衛生対策に留まっていたこと、ペットは部屋の中ではゲージでの管理をお願いしていたこと、食事はペットと別々で対応していたことなどを把握することが出来た。ペットに対してはサービスと言うよりやや管理に近かった。
②新たなペット宿泊プランに向けた試み
コロナ禍でペットに関する問い合わせが増えたことを踏まえ、ペット宿泊プランを1室のみ再開した。過去のプランからサービス内容を見直し現時点で可能な限り改善を図った。また、宿泊されたお客様から意見や感想を伺い、新たなペット宿泊プランに必要な改善内容を把握した。またペット宿泊プランに使用した部屋の稼働率についても確認を行った。
③本格的な新たなペット宿泊プランに向けた取り組み
宿泊されたお客様の意見や感想を踏まえ、ペットと一緒にくつろげる部屋への改装を実施した。(県版持続化補助金)
ペット宿泊用に使用する2部屋の改修工事内容はフローリング工事(防音、抗菌対応)壁面工事(防音、消臭対応、壁面補強)を実施した。臭いに敏感なペット(犬、猫)の為に特に消臭対策を強化しEM珪藻土(100%天然素材)を使用した。
④フォローアップ支援
事業計画策定後の進捗状況の確認を行い、今後想定される課題や次に実施したい取り組みについて確認を行った。
成果・改善効果など
①ペット宿泊プラン用の客室を2部屋完備
古民家の良さを残しながらも、ペットとお客様が安心して宿泊していただける様に「消臭・衛生・防音」の対策を施した客室を完備した。
②本格的な「ペット宿泊プラン」の提供とSNSを活用した情報発信
お客様のニーズを踏まえた「ペット宿泊プラン」を本格的に提供することが出来た。客室を増やしたことで収益改善につながった。
このプランの提供後の宿泊状況は、常に「ペット宿泊プラン」から予約が埋まる状態が続いている。
③「ペット宿泊プラン」の予約及び問い合わせ件数の前年比較
宿泊件数:
令和3年10月11月12月の合計で39件宿泊
令和4年10月11月12月の合計で60件宿泊 約1.5倍UP
令和4年10月11月12月の問い合わせ件数 94件(メール・電話)
古民家の良さを残しながらも、ペットとお客様が安心して宿泊していただける様に「消臭・衛生・防音」の対策を施した客室を完備した。
②本格的な「ペット宿泊プラン」の提供とSNSを活用した情報発信
お客様のニーズを踏まえた「ペット宿泊プラン」を本格的に提供することが出来た。客室を増やしたことで収益改善につながった。
このプランの提供後の宿泊状況は、常に「ペット宿泊プラン」から予約が埋まる状態が続いている。
③「ペット宿泊プラン」の予約及び問い合わせ件数の前年比較
宿泊件数:
令和3年10月11月12月の合計で39件宿泊
令和4年10月11月12月の合計で60件宿泊 約1.5倍UP
令和4年10月11月12月の問い合わせ件数 94件(メール・電話)
事業者の声
アフターコロナを見据えながらもこの先の経営について不安を抱いておりましたが、後継者の息子夫婦と一緒に相談に乗って頂きありがとうございます。国内外の観光需要が緩やかに回復する兆しが見え始める時期に、お客様はコロナ禍で何を求めているのか、「お宿湯の里」としてどんな受入れ体制を整える事が出来るのか真剣に話し合い、事業計画を基に補助金を活用し目的に沿った部屋の改装に取り組むことが出来ました。商工会と息子夫婦が何回も相談し合い、新たな宿泊プランをお客様へ提供できるまで支援を頂きました。今後はこの「ペット宿泊プラン」を更にPRして旅館業に励んでまいります。