新着情報
空地・空家問題をテーマとした事業で新規顧客獲得支援
事業内容
建設業
従業員
0〜5名
支援分野
- 販路開拓
- 事業承継
- IT化
- BCP
- 設備投資
- 資金繰り
- 創業
- その他

強み・特長
当店はリフォーム、外構工事、解体工事、土木工事を行う建設業者です。大手ゼネコンの土木技術者として大型工事に従事してきた経験があり、多くの建築やリフォーム工事に従事してきました。この経験から、建設現場における提案力・技術力に絶対の自信があります。リフォーム工事も建設工事でありものづくりです。物販ではありません。安かろう悪かろうでは良いリフォーム工事はできません。しっかりとお客様と向き合い真心を込めて応対する姿勢で取り組みたいと思い、一念発起して平成26年5月に起業しました。
相談内容・課題
安八町にて事業を営んでいますが、令和2年に新しく名古屋営業所を開設しました。しかし知名度がないため苦戦しています。打開策を探るべく、営業所のある名古屋市緑区周辺を地道に足で回り営業をかけたところ、人口増加の高い地域で空地や空家の売買も盛んに行われている実態があるが、休眠状態の土地・建物が多いことも分かりました。これを足掛かりとし、昨今の『空家問題』の解決とできるような工夫により、販路拡大を図り、世代が代わってもお付き合いができるような新規顧客を獲得してていきたいと考えました。
支援内容・活用した支援メニュー
名古屋営業所をオープンした際、小規模事業者持続化補助金を活用して、近隣にチラシを入れて知名度アップを図りました。また、地域住民に顔と名前を覚えていただくようイベントを開催し、地域の一員となれるよう活動してきました。今回、空地・空家をターゲットとした事業として、「空地の防草シート施工事業」を展開していきたいと考えました。休眠状態の空地には草ぼうぼうになり、近隣住民とのトラブルの原因となったり、土地購入の意思がある方が視察に見えても、処理のことなどを考え、敬遠されることもあるでしょう。意外なことに、草が生えないようにする防草シートをしっかり施工する業者が少ない現状です。そこで再び小規模事業者持続化補助金を活用し、近隣住民の方に本事業を周知します。
成果・改善効果など
小規模事業者持続化補助金が採択され現在チラシ案作成中ですが、より効果のある内容について商工会と検討を進めています。今回「空地の防草シート施工事業」を本格始動していくに先駆けて、代表が得意とする地道な足で回る営業活動を行い、事前周知をしたところ、空地の管理に悩んでみえる方は想像していたより多いことが分かり、手ごたえを感じています。
本格始動前ですが、事前周知による引き合いとしては以下の通りです。
問合せ数(既存客) 3件
問合せ数(新規客) 2件
この事業に重点を置き、また足がかりとすることで、リフォーム等の受注に繋げていきたいと考えています。
本格始動前ですが、事前周知による引き合いとしては以下の通りです。
問合せ数(既存客) 3件
問合せ数(新規客) 2件
この事業に重点を置き、また足がかりとすることで、リフォーム等の受注に繋げていきたいと考えています。
事業者の声
経営指導員さんとの漠然とした会話から盛り上がっていき、段々と形になり、しっかりとした経営計画ができて、今回の取り組みに至りました。商工会さんは商売を営む人々の拠り所として、いつも頼りにしています。
本事業を通して、“浅野建設”の名前を地域に溶け込ませ、何代にも亘って頼っていただける、そんな事業所になるよう努力してまいりますので、今後ともご支援お願いいたします。
本事業を通して、“浅野建設”の名前を地域に溶け込ませ、何代にも亘って頼っていただける、そんな事業所になるよう努力してまいりますので、今後ともご支援お願いいたします。