岐阜県商工会連合会

  • 文字サイズ
  • 背景色

事業者・創業者の皆様へ

自社の強みを活かしたブランド化戦略

事業内容

乳製品製造・販売

従業員

0〜5名

支援分野

  • 販路開拓
  • 事業承継
  • IT化
  • BCP
  • 設備投資
  • 資金繰り
  • 創業
  • その他

強み・特長

明治19年に創業した老舗乳業メーカーで、創業当初は自社で牛を飼いつつ、一般家庭向け牛乳の宅配及び、学校給食向け牛乳の製造・配送を行っておりました。現在は牛の飼育はやめ、牛乳の配送及び原乳を仕入れ、乳製品の製造及び販売を行っております。
平成28年より新規顧客と商圏拡大を図るため、工場の隣地に「THE MILK SHOP」の直営店を立ち上げ、店内で自家製のアイスクリームやプリンなどを販売しております。

相談内容・課題

①牛乳の風味をもっとも感じる「80℃15分殺菌工程」をブランド化した商品のロゴを作成したい
牛乳の殺菌工程は、一般的には「120℃3秒殺菌工程」と超高温瞬間殺菌工程が主流となっていますが、当社は牛乳本来の風味をもっとも感じる「80℃15分殺菌工程」を行っており、一般的な業者と差別化を図った工程をブランド化することで、当社の製造のこだわりを宣伝したい相談がありました。
②近い将来を見据え、息子(和也氏)に柔軟に事業承継を行っていけるようにしたい
近い将来を見据え、事業を円滑に息子(和也氏)に承継する準備を今から行っていきたい相談がありました。

支援内容・活用した支援メニュー

①事業計画策定支援
自社の強みや弱みを把握し、現状のビジネスモデルやその後の中長期計画を策定。
②小規模事業者持続化補助金の活用
自社が行っている牛乳本来の風味をもっとも感じる「80℃15分殺菌工程」を、一般的な業者が行っている作業工程と差別化を図るために、作業工程のロゴの開発・作成を行い当社のイメージアップを図った。
③事業承継を見据えた岐阜県事業承継・引継ぎセンターの活用
近い将来の事業承継を見据え、事業に携わっている息子(和也氏)へスムーズに事業承継が行われるよう事業承継センターへ紹介し、専門家指導の下今後の事業方針の確認を行った。

成果・改善効果など

①当社の製造工程の新たなロゴの開発、作成により新たなイメージを確立し、こだわりを持った商品提供をアピールすることが可能となった。
国の小規模事業者持続化補助金を活用し、「80℃15分殺菌工程」をブランド化したロゴの開発・作成を行った結果、新たなブランドのロゴができました。
新たなロゴマークの牛乳パックやプリン瓶を作成し視覚的にアピールしたことで、店に訪れた人からロゴに関する問い合わせや、イベントで訪れた新規の顧客が直接店舗へ訪れるなどの成果がでました。
②スムーズに事業承継を行えるように今後の見通しや方針を確認できた。
事業に携わっている息子(和也氏)へスムーズに事業承継が行えるよう、専門家指導の下、今後の見通しを含め今から具体的な準備の指導を行い、近い将来に向けたイメージを掴むことができ、意識を持って取り組むことが可能となりました。

事業者の声

当社がこだわりを持って製造していた「80℃15分殺菌工程」をブランド化したロゴを制作したことで、当社の思いを顧客へ届けることができ、一般的な製造過程の業者と差別化を図ることができました。
また、日々の業務に追われて事業に関して考える時間がありませんでしたが、今回の事業計画書を商工会と一緒に作成したことで、引き続き事業で苦しい状況でも積極的に前向きに取り組んでまいりたいと思います。