萩原町商工会

  • 文字サイズ
  • 背景色

事業者・創業者の皆様へ

廃棄材活用に係る事業計画作成支援

事業内容

墓石・建築石材の製造・施工

従業員

0〜5名

支援分野

  • 販路開拓
  • 事業承継
  • IT化
  • BCP
  • 設備投資
  • 資金繰り
  • 創業
  • その他

強み・特長

墓石・建築石材を中心に、原石から製品加工までの一貫した製造が可能で、墓石・石工事の現場施工も請け負います。製造、施工、卸まで、石材に関する業務を行い、数年前より地元のみならず販路拡大のため、インターネット販売にも取り組み、販売実績を伸ばしています。また、地元飛騨産出の飛騨産の石材を活用し新しい商品開発と地域振興にも取り組んでいます。
飛騨地域では今や少なくなった、製造設備、職人による一貫製造ができる会社です。

相談内容・課題

販売好調な「溶岩プレート」等の製造で発生する不要な石材(端材)は原材料の30%程度に及び、増加していく端材の処理コストが経営を圧迫する懸念がありました。
端材を捨てず商品にできないかと考え、砕いて砂利にし更に角を丸めることで石焼き芋の敷石として販売を試みていましたが、生産量が少なく個人向けの少量品に限定されていました。
原材料は調理の安全性が確認されているもので、砂利の販路をもっと広げていきたいとの思いがありましたが、当時の設備では角を丸める工程に時間と手間がかかるため大量生産ができない状態でした。そこで、生産性を高めるため岩石攪拌に用いるミキサー機(ミル機)導入を検討されていました。
また、溶岩石の特徴を生かした砂利以外の商品展開の可能性についてBtoBも踏まえ、助言を頂きたいと要望いただきました。
 

支援内容・活用した支援メニュー

専門家派遣(エキスパート)
新商品開発、販路拡大について専門家派遣指導を行いました。
幅広い観点から商品展開のアイデア出しと開発に係る情報を提供しました。
小規模事業者持続化補助金
設備導入にあたり補助金活用を提案し、設置から検証までの実施スケジュールなど補助事業計画の作成と申請支援、採択後の補助事業のフォロー、実績報告の支援を行いました。機械導入後の生産性の検証について、作業時間や投入量測定など説明しました。

成果・改善効果など

生産性の向上
・3cm程度の端材加工作業に要する時間が15分程度であること、1度に50㎏程度投入できることを確認しました。1日の製造量は300㎏以上が見込まれ、大量受注にも対応可能になりました。
新商品と取引先拡大
・サウナストーンなど大きいサイズ商品も大量生産が可能になり、業者などへの販路拡大が可能になりました。
雇用改善
屋外作業が制限される冬期間の業務になります。技術や体力が必要な作業ではないため、大量生産に高齢者の臨時雇用で対応可能です。 

事業者の声

前年に引き続き持続化補助金の計画作成から実績報告まで支援していただきました。今回導入した設備は他の石材加工にも応用できるため、新商品の幅を広げることが可能になりました。また、専門家派遣はアドバイスがいただけることと人脈が広がるため機会があれば活用したいと思います。今後も新商品の製造販売の計画がありますので補助金制度など引き続き支援をお願いします。