店舗改装による新規顧客の獲得
店舗改装による新規顧客の獲得
事業内容
菓子製造小売り業
従業員
0〜5名
支援分野
- 販路開拓
- 事業承継
- IT化
- BCP
- 設備投資
- 資金繰り
- 創業
- その他

強み・特長
当店は海津市の観光地である千代保稲荷神社の参道に店を構え、家族3人で営業をしている。昭和22年に創業、主に草餅の製造、販売を行っている。保存料・着色料を使わず、素材本来の味にこだわり昔ながらの製法で製造している当店の草餅は、顧客からの評価も高く、口コミからの来店客も多い。
相談内容・課題
コロナウイルスの感染が徐々に収まる中で千代保稲荷神社への観光客も少しずつ回復してきたが、以前より草餅が主要商品ということもあり、客層が年配の方が多く徐々に来店客も減少、1人あたりの購入数も減少してきている。
新しい客層、新規のお客さんを獲得するために、目につくような店構えへの改修やソフトクリーム商品の販売強化に向けた取り組みが必要となる。
新しい客層、新規のお客さんを獲得するために、目につくような店構えへの改修やソフトクリーム商品の販売強化に向けた取り組みが必要となる。
支援内容・活用した支援メニュー
①ソフトクリーム商品の販売強化(国持続化補助金の活用)
これまでもソフトクリーム商品の取り扱いはあったもののショーケースの上に食品サンプルが置いてあるだけで、参道を行きかう人からは目につきにくかった。ソフトクリームの認知を上げるためお客さんから見える場所にソフトクリーム販売所をつくる支援を行う。
②新規客の目に留まる店舗づくり(県持続化補助金の活用)
昔ながらの店構えであったため、新規客からすると来店・入店しづらい雰囲気もあったため、新規客でも来店しやすい店構への改修を支援する。
これまでもソフトクリーム商品の取り扱いはあったもののショーケースの上に食品サンプルが置いてあるだけで、参道を行きかう人からは目につきにくかった。ソフトクリームの認知を上げるためお客さんから見える場所にソフトクリーム販売所をつくる支援を行う。
②新規客の目に留まる店舗づくり(県持続化補助金の活用)
昔ながらの店構えであったため、新規客からすると来店・入店しづらい雰囲気もあったため、新規客でも来店しやすい店構への改修を支援する。
成果・改善効果など
①ソフトクリーム商品の販売強化
ソフトクリームの販売スペースを作り、垂れ幕などでも宣伝を行ったことにより参道を行きかう方からのソフト商品の認知度が上がり、ソフト商品の売上は前年比170%となった。家族連れや若い年代の方が多く、客層の変化も見られた。
②新規客の目に留まる店舗づくり
店舗改装により今までより入店しやすい店舗となったことで、その場で1つ食べたいという食べ歩き需要へもより対応できるようになったことで来客数が増加した。また店舗外観が変わり立ち止まる方も増え、店舗全体での売上も増加した。
ソフトクリームの販売スペースを作り、垂れ幕などでも宣伝を行ったことにより参道を行きかう方からのソフト商品の認知度が上がり、ソフト商品の売上は前年比170%となった。家族連れや若い年代の方が多く、客層の変化も見られた。
②新規客の目に留まる店舗づくり
店舗改装により今までより入店しやすい店舗となったことで、その場で1つ食べたいという食べ歩き需要へもより対応できるようになったことで来客数が増加した。また店舗外観が変わり立ち止まる方も増え、店舗全体での売上も増加した。
事業者の声
コロナ禍が徐々に収まり、売上回復に取り組む中で、以前から思っていた課題に対して取り組みを行う事ができました。これからも営業を続けていく中で新規客、若い世代のお客さんも獲得していきたいと思います。