白川町商工会

  • 文字サイズ
  • 背景色

事業者・創業者の皆様へ

No.22-56 創業支援

事業内容

飲食業(キッチンカー)

従業員

0〜5名

支援分野

  • 販路開拓
  • 事業承継
  • IT化
  • BCP
  • 設備投資
  • 資金繰り
  • 創業
  • その他

強み・特長

学生の頃に愛知県小牧市内の居酒屋でのアルバイト経験があり、結婚を機に夫の出身地の白川町に移住しました。
白川町には、地域の特産品、名物などがたくさんあるものの、非常に認知度が低く、惜しいと感じており、白川町の特産品や名物をPRしていきたいと思い、キッチンカーでの移動販売を起業しました。
白川町産のはちみつや白川茶を使用した『ベビーカステラ』や郷土料理の『鶏ちゃん』の販売を行っています。

相談内容・課題

起業するにあたり、官公庁への手続きや開業資金が不足しているため、資金調達が必要なこともあり、商工会に相談があった。また、創業後も日々の入金管理や経理処理に関しての相談があった。

支援内容・活用した支援メニュー

①創業計画の作製
 岐阜県商工会連合会の広域推進課の職員と、事業内容についてのヒアリングを行い、需要や顧客ニーズ、収支目標を創業計画書に落とし込みを行った。
②資金調達
創業するにあたり、自己資金では設備資金が不足するので、資金調達が必要となった。創業計画書等の提出により、日本政策金融公庫の創業融資を受けることができた。 
③税務関係書類
青色申告制度の説明を行い、開業届及び青色申告に関する届出書の作成支援を行った。
日々の入金管理はスマホのアプリによるITを活用した管理を進め、記帳に関して会計ソフトの導入支援を行った。
④町の創業支援金等の申請支援
キッチンカーの購入に関して、白川町役場より創業支援事業補助金の事業所開設新事業に該当するため、申請書の作成支援を行った。また、日本政策金融公庫からの創業融資も町の利子補給制度の対象になるため、こちらの申請支援も行った。

成果・改善効果など

①開業後の来店者数と売上高
令和4年9月の開業後、多くのお客様に来店いただき、目標売上高の達成ができました。
②Instagramを活用した情報発信
経営者自身の個人アカウントのInstagramのユーザが多いこともあり、キッチンカーの出店場所や営業日の情報発信を行うことで、近くの顧客が来店していただけたり、イベント出店の際に来店されたりとファンの獲得につながっています。

事業者の声

自分が何をすれば良いのかも分からない状態で商工会へ相談に行きましたが、とても親切に細かく教えて下さいました。また、色々な補助金の事や公庫の融資の相談にもすぐに動いて下さり大変助かりました。いつも気にかけて連絡をくれたりしてありがたいです。これからもずっと頼りにしてます!