大野町商工会

  • 文字サイズ
  • 背景色

事業者・創業者の皆様へ

創業支援を経て利益率向上に向けた生産体制強化&販路開拓支援

事業内容

家具製造

従業員

0〜5名

支援分野

  • 販路開拓
  • 事業承継
  • IT化
  • BCP
  • 設備投資
  • 資金繰り
  • 創業
  • その他

強み・特長

椅子やテーブル、テレビボードなど、主に無垢材を使った置き家具を製作している。使用する素材や品質の良さはもちろんのこと、見た目の美しさにも定評があり、都市部の個人客からSNS経由で注文を受けることが多い。
デザインから納品までを1人で担っているため、小回りが利き顧客のニーズに沿った家具に仕上げることができる。

相談内容・課題

●開業するにあたり、事業計画の策定や木工機械を導入するための資金調達について支援を受けたい。
●手間と時間をかけて一点物に近い家具を少数製作しているが、物価高の影響もあり売上・収益ともに伸ばしにくいあ状況に陥っている。今後は利益率の高い造作家具(壁面や床面に直接取り付ける家具や棚)なども積極的に製作していきたいため、そのための設備投資を補助金を活用して実施したい。

支援内容・活用した支援メニュー

①創業支援(起業セミナーへの参加・事業計画の策定・創業補助金の活用)
起業セミナー(高山市特定創業支援等事業)への参加を促し、経営者に必要な知識・スキルの習得やビジネスプランの作りこみ、財務・労務の基礎知識等について学んで頂いた。その後、創業時に最低限必要となる木工機械等の導入のために高山市特定創業支援事業補助金の活用をサポートするとともに、事業計画のブラッシュアップ支援に取り組んだ。
②原油高・物価高騰対策事業者応援補助金(岐阜県小規模事業者持続化補助金)を活用し生産体制の整備をサポート
利益率の高い造作家具を生産するためには新たな木工機械の導入が必要であったが資金が不足していた。小規模事業者持続化補助金や融資による設備投資を検討していたところ、原油高・物価高騰対策事業者応援補助金(岐阜県小規模事業者持続化補助金)の公募が始まり、申請に向けて事業計画策定支援に着手。採択を受けてからは補助事業をスケジュール通り滞りなく実行していくために細目に進捗状況を確認。事業完了後は実績報告に係る支援に速やかに取り掛かった。(この間に地元金融機関から融資を受け中古工場を購入し移転。融資を受けるために改めて事業計画をブラッシュアップした)

成果・改善効果など

①様々な支援施策を効果的に活用しスムーズな開業が実現
上記のとおり起業セミナーを始めとする支援施策を活用し準備を進めたことでスムーズな開業が実現した。また、ブラッシュアップを繰り返したビジネスプランを有していたことで地元金融機関の融資に係る手続きも円滑化した。
②原油高・物価高騰対策事業者応援補助事業の成果
必要とする複数の木工機械の導入により、利益率の高い造作家具を製作する体制が整った。補助事業完了後間もないこともあり成約には至っていないが、今後仕事に繋がる可能性のある問い合わせが4件あり、PR活動や営業に力を入れることにより注文件数が増加していくものと期待している。
また、木工機械の導入と並行してホームページ作成とSNSによるPR活動を実施。ホームページのユニークユーザー数は282者(計測期間:12/18~12/31)あり、目標としていた閲覧数は1ヶ月で100件であったため大きく上回った。

事業者の声

開業時は知人からの勧めで商工会を訪問しましたが、こんなにも親切にご支援して頂けるとは思っていませんでした。おかげさまでなんとかスタートを切ることができました。まだまだ軌道に乗るまでには時間がかかりそうですが、自分のブランドを確立し知名度を向上させ業績を伸ばしていきたいと思います。引き続きご支援をお願いします。